◆介護休業制度って知っていますか?
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/
=================
■1、今日の加納健児
■2、介護休業制度って知っていますか?
■3、編集後記
=================
こんにちは。
加納健児です。
本メールマガジンは、
施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が
日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を
わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。
気軽にお読みください。
===========
1、昨日の加納健児
============
午前中は子どもの
幼稚園見学を親子でして
きました。
キリスト教系の幼稚園で
聖書の時間があり、
牧師さんの先生が
紙芝居を使って
子どもにでもわかるように
上手にやりとりをしながら
物語をしていました。
ふだんキリスト教系の話に
触れることは少ないですが
さすが牧師さん、愛情と優しさを
もった姿勢で
優しく子どもに語りかける姿勢が
素晴らしいなと感じました。
=================
2、介護休業制度って知っていますか?
===================
介護と仕事の両立支援は、
安倍政権が掲げる「介護離職ゼロ」を
実現するための重要施策の一つです。
介護離職を減らすために
介護休業制度がありますが
どんな内容か知っていますか?
介護休業は、家族介護の態勢を整えるため
取ることができるまとまった休み。
ただ、会社側にはその間、給与を払う義務はなく
原則無給になってしまいます。
これを救済するため、雇用保険で賃金の40%を
働く人に給付しています。
これを8月1日以降に取得し始めた人には、
給付率を67%に高める変更がされます。
介護関係で仕事を休んでも、雇用保険にはいって
いれば、給料の67%が保証されるようになります。
これは、良い改善策だと思います。
休みがあっても、給料が保証されないと
生活費に困ってしまうので、
67%でも保証があれば、まとまった
休みをとっても
経済的な不安が解消されます。
もう一つの改正点は、
休みの取り方に関すること。
今ままでは、
介護が必要な人一人につき一回のみで、
最長93日間までとされていました。
しかし、1回しかまとまった休みがとれない
ため、いつ介護休業を申請してよいかタイミングが
わからずに利用しにくい制度でしたが。
それを来年1月からは、3回に分けて取ることが
認められようになりました。
これで、まとまった1ヶ月の休みが3回にわけて
取得できるようになります。
今後の課題としては、
この介護休業の制度をいかに会社が理解して
社員に取得することを認めていくかです。
あなたの会社には介護休業の規定がありますか?
もしないとすれば、今後導入する方向なのか
確認をしてみましょう!
========
3、編集後記
=========
夜が寝苦しい時期に
なってきましたね。
エアコンをつけっぱなし
だと喉が痛くなるし
消してしまうと
寝苦しいとと
悩ましいです。