◆葬儀で失礼にならないために

■日刊「快護ライフ」

           
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================

■1、今日の加納健児

■2、葬儀で失礼にならないために

■3、編集後記

=================

こんにちは。
加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を
わかりやすくまとめ

日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、今日の加納健児
============

子どもの幼稚園の見学会
に参加しました。

キリスト教系の幼稚園で

今日は韓国から来た学生の
ボランティアさんがきて

一緒に賛美歌を歌って
いました。

歌は国境の違いなく
できるからいいものですね。

聖書の時間という
特徴ある時間があり

牧師さんが

紙芝居形式で

幼稚園児にも
わかりやすく

聖書の物語を
話していました。

さすが、モーゼの
出生からの歴史を
はじめて聞きました。

物語から学ぶ教訓

聖書の一節の朗読もあり

知育だけでなく
徳育、道徳の科目として

大切な時間だと感じました。

================
2、葬儀で失礼にならないために
==================

葬儀では、故人のかたと関係のある

かたが弔問客として参列されます。

親戚関係は日頃の付き合いがあるので

顔や名前はわかると思います。

しかし、意外に困るのは

===============
仕事関係や友人関係のかたです。
===============

仕事でお世話になった方
故人と親交が深かったかたには

丁寧に接待をしたいものです。

父がなくなって喪主をしたときに

父がお世話になっていた、
仕事の関係の人や

趣味の釣りやダンスのよく名前の
聞いていた方は知ってしました。

しかし、名前は知っていても
合うことは初めての方もいたので

すべての方に漏れなく
挨拶ができたかといえば
できなかったのが現実でした。

それでも、比較的多くの方に
挨拶やお礼がいえたのは

それぞれのグループの写真を
事前にみてキーマンの顔を名前は
知っていたので

大切な方には挨拶をすることが
できました。

身内の方の趣味や交友関係が
わかるようなスナップ写真が
あれば

名前と顔がわかるように
機会を見つけて書いておくと
後で役立ちます。

===========
3、編集後記
============

今日は休みなので、

午後からや名古屋の栄に
でかけてきます。

野球のチケット購入のため
ですが、買えることを

願っています。

2016年7月12日 ◆葬儀で失礼にならないために はコメントを受け付けていません ├葬式、お墓