介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
こんにちは、
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
一人っ子の場合、周囲からの声がない分
気楽な面がある反面、すべてが自分に
かかってくる大変さがあります。
特に遠距離で離れて暮らしている場合は
精神的、肉体的、経済的、時間的な負担は
大きくなってきます。
いかに上手に周囲の力を借りるかが
ポイントになってきます。
・親が元気なうちに、老後についての希望や
財産のことなどを確認しておく
・親戚に協力してもえるように、日頃の
関わりや連絡をとり続けていく
・早めに地域の福祉窓口にいき、
介護が必要になった時にすぐにサービスが
受けれるように準備をしておく。
・親の衰えを感じるようになったら、職場や
友人、知人などに話をしておき、介護にかかる
状況であることを理解して、協力が得やすい
ようにする。
など、将来を見越した、親子の対話
関係づくり、福祉サービスの事前準備を
していくことが大切となってきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
快護ライフ案内人
加納健児