在宅で活用できる介護保険サービス~その1~

●在宅で活用できる介護保険サービス~その1~
①訪問看護(看護師や保健師による家庭訪問サービス)
主治医の指示書が必要となってきます。医療保険や介護保険の規定にしたがい、どちらを利用するか決まります。
②訪問リハビリテーション(主治医からリハビリを認められた方)
入院中から手配をすることも重要、退院後に通院が難しい場合は、サービスを検討する。まずは主治医に相談をしてください。
③居宅療養管理指導(通院が困難になった場合)
 
1ヶ月の指導回数には上限があります。医師、歯科医師(2回)、歯科衛生士(4回)、病院や診療所の薬剤師(2回)、薬局の薬剤師(4回)となっています。上限を超えると全額自己負担となるので注意が必要です。

2013年12月28日 在宅で活用できる介護保険サービス~その1~ はコメントを受け付けていません ├在宅介護