地域との関係づくりは、地道な一歩からはじまる

介護が必要になっても

安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
 
こんにちは
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
午前中に、私の住んでいる地域の
コミュ二ティセンターへ顔を出しました。
地域の活性化を目的に、趣味の講座やお祭りなど
いろんなイベントを開催しており、いつも駅から帰宅
する時に気になっていました。
地域の方に、開かれた気軽に立ち寄れる場所に
したいという想いのもと、近所のパン屋さんと連携して
ちょっとお茶を飲めるスタイルにしたいとのことでした。
今回、立ち寄ったのは、セミナー開催場所として
使えないかを確認するために行きました。
私の経歴、セミナー開催への想い、内容について
一通り説明させていただきました。
介護、認知症、福祉のことは何でも相談に乗れるので
またこれからも顔をだしながら、地域の方とのつながりを
つくっていきたいと思いました。
良いシニアライフを送るためには、家族、友人、知人との
関係だけなく、地域とのつながりが大切になってきます。
つながりとは、すぐに構築できるものではなく
何回も顔をだし、お互いのことが理解できて助け合える
ようになります。
地域の公民館、コミュニティセンターなどに顔をだしてみて
どんな活動をしてみるのか、知ることそこから
新たな関係が広がっていきますよ!
2014年3月4日 地域との関係づくりは、地道な一歩からはじまる はコメントを受け付けていません ◆定年後生き方