年代別の認知症の割合、倍々に増える

●年代別の認知症の割合、倍々に増える


介護が必要になっても、納得シニアライフを送り、長生きが幸せと感じられる世の中へ
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

平成19年の厚生労働省の調査による

認知症の割合は、

65~69歳では1.5%ですが、

70~74歳では3,6%

75~80歳では7.1%

80~84歳では14.6%

85歳以上では27.3%  

年齢が5歳上がるごとに約2倍になっていることがわかります

85歳以上では約4人に1人が認知症であるとされています。

高齢化することは、認知症になるリスクが高いということですね。

それでも、認知症にかからい人もいるわけですから、予防をしながら、もしものための備え、自分の意思や希望を残しておくことが大切となってきます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

快護ライフ案内人
加納健児

2014年1月5日 年代別の認知症の割合、倍々に増える はコメントを受け付けていません ◆認知症