おはようございます
見学に同行しました。
実際に現場を肌でみて、責任者の方と話をして、
その会社の理念や方針を確認しています。
そして働いているスタッフや入居している方の
表情から施設の良し悪しを判断していきます。
昨日、見学した施設の経営者とお話をする機会が
あり、素晴らしい考えと実践をしているのでシェアを
したいと思います。
もともとが不動産関係の事業、ホテル事業を展開しており、
介護は究極のサービス業である
という認識のもと、介護業界へ参入されたようです。
不動産の物件を管理しているので、建物をリフォームして
介護事業を営めるようにしていること、ゼロから建築するの
のではないため、コストを抑えることができます。
そして、入居一時金がありますが、月々の支払いは15万円程度
という手ごろな価格になっていました。グループホームや
有料老人ホームの相場は、18万円前後であり、企業努力により
低価格な設定が実現しています。
そして、施設運営の要は人材の確保、育成である
との考えのもと、業界平均より2割ほど高めの賃金にして
がんばったスタッフには昇給していく仕組みをとっている
ようです。
職員の福利厚生の一環、チームワークを高めるために
毎月飲み会を実施、職員旅行なども計画しており
良い人材が流れないような工夫をしています。
見学して、みなさん感じの良いスタッフさんばかりであり
どのように人材確保、維持をしているのかお聞きしたところ
上記のような内容を教えてくださりました。
職員の離職率、介護業界は1年間で平均30%ぐらいという
やめていく人が多い業界ですが、その施設は5%という
低い数値になっています。
今後の展望として、施設を増やしていきたいのだが
人材の確保ができてからの展開をするので
一気に拡大はできないとのこと。
人材確保に力をいれている、この慎重な姿勢こそが
良いサービスを維持していく秘訣だと感じました。
パンフレットやホームページだけではわからない
施設見学をして、多くの気づきが得られました。
このような経営者の方の施設であれば
東京近郊だけでなく、全国に広がってほしいと
実感しました。
本日は、都内の超高級有料老人ホームへ
見学する予定になっています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
快護ライフ案内人