第12話 社会福祉士を目指し、通信大学へ

●第12話 社会福祉士を目指し、通信大学へ

 福祉の道でやっていきたいと決めて、介護の勉強をして介護福祉士を取得してから、特養で就職することになりました。

 自分の興味あることの勉強や学びは楽しくやりがいがあるので社会人になっても福祉の勉強をしたいと思いました。

 現場の介護だけでなく、障害者、児童などの幅広い福祉の分野での活かせる「社会福祉士」を取得したいと考えるようになりました。どうすれば取れるのか調べてみると、大学で勉強する必要があることが分かりました。

 

 ちょうど日本福祉大学が通信過程を創ったばかりで、インターネットやスクーリングをこなすことで、社会福祉士の受験資格がとれ、大学も卒業できるとのこと。これなら、働きながらもできると思い、社会人2年目から大学の勉強を並行してやっていきました。

 苦労をしたのは、実習をすることでした。実習先は職場でも可能でしたが、勤務時間を実習とみなすことはできないため、休みの日を実習にあてるという形で、半年間にわたり無理のないスタイルで実習をこなしていきました。

 そして、4年間かけて無事に大学を卒業して、受験資格を得ることができました。

 

2013年12月12日 第12話 社会福祉士を目指し、通信大学へ はコメントを受け付けていません ★自己紹介