第15話 人生最大の勉強期!トリプル受験の結果は?

●第15話 人生最大の勉強期!トリプル受験の結果は?

 秋からスタートした、大学院、ケアマネ、社会福祉士のトリプル受験への挑戦。

 7月に大学院、10月にケアマネ、翌年1月に社会福祉士という時間差の受験となっていました。

大学院は英語力アップ、ケアマネ、社会福祉士は同じ福祉分野なので、共通した内容もあり、机の上には

過去問がちらばっていました。

 まずは、7月の大学院受験、自分が研究したいテーマをのべ、試験官の教授から質疑がありました。そして英語の論文は、2題ありそのうちの1題がなんと、過去問で読んだことのある英文でした。なんという偶然、幸運の女神に守られていると心のなかで思わずガッツポーズをしました。

 そして、10月のケアマネ受験、5つのものから正しいものや間違っているものを選びなさいとあり、全てがあっていないと正解になりません。それに対して、1月の社会福祉士は受験範囲は膨大ですが、解答の組み合わせがあるので、全てが正確な知識でなくても答えを導けるようになっています。

 怒涛の受験期を終えた結果は、なんと大学院が合格!との通知が一番にきました。作業療法士が学ぶ学部への異分野からのチャレンジであり、合格後も介護の仕事からの合格は初めてだよ!と言われました。一番難関だと感じていたものが合格して、飛び上がって喜びました。

 さて、残すはケアマネと社会福祉士です。幸先よい結果にトリプル合格なるかと期待していましたが、結果は両方とも不合格となりました

 

 合格には到達していなくても、かなり力はつけたので、来年こそは!と気持ちを新たに切り替えました。

2013年12月13日 第15話 人生最大の勉強期!トリプル受験の結果は? はコメントを受け付けていません ★自己紹介