老い支度(入院、孤独死)への備えとは?

●老い支度(入院、孤独死)への備えとは?
<strong>介護が必要になっても、納得シニアライフを送り、
長生きが幸せと感じられる世の中へ</strong>
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」加納健児です。

終活という言葉は、2012年の流行語の候補に選ばれ
世の中の注目を集めるようになりました。
具体的な内容として、どんなことを備えていけばよいのか
時系列にそって、考えておくとよい項目を記載していきます。
まずは、老い支度に関することです。

1、病気、入院対策
①緊急医療情報カードの準備
 緊急連絡先や医療情報、薬の情報をまとめておきます。 
②入院した場合の準備
 タオルや洗面用具、着替えなどを準備しておくと、いざという時に
 家族の方があわてずに済みます。

2、孤独死対策
①電話・メールによる安否確認
 携帯電話各社によるサービスがあります。
②センサー・機器による安否確認
 トイレ・玄関・居間に取り付けたセンター、トイレの水流れにより
 安否確認をするものなど様々です。自治体により初期投資の補助が
 でき場合もあるので確認をしてください。
③人の目による安否確認
 新聞配達、配食業者、宅配業者などによる見守りサービス
 
④オペレータによる安否確認
 民間会社によるサービスです。

2014年1月3日 老い支度(入院、孤独死)への備えとは? はコメントを受け付けていません ◆自分史・快護マップ