趣味のお仲間がいることで、続けることができる

介護が必要になっても
納得シニアライフを送り
長生きが幸せと感じれる世の中へ

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
今日は午前中より、いけ花の新年会があるため
名古屋のホテルに出かけています。
参加する人は、教授以上の先生クラスの方が
集まります。
1年に1回の総会を兼ねているので、行事や決算報告
そして、来年度の行事や予算(案)などの議事を
進行して、その後はランチをしていきます。
プロフィールでも書きました
子どものいないシニア夫婦の奥様が先生であり、
昨年おなくなりになられてからは、ご主人と私の
二人で教室を引き継ぎ、お花の先生としての活動も
しています。
生徒さんのなかで、70代、80代の主婦の方がみえ
もう10年以上のお付き合いになっています。
月2回のお花の稽古にくることを楽しみにされ
いつまでの若々しく充実したシニアライフを満喫
されているお二人です。
お二人が長く続けられた秘訣は、お互いに声をかけあい
今ではお一人の方が、もう一人の方の自宅まで車で
お迎えにいき教室までの送迎をしてくださいます。
年齢とともに、体が動かしにくくなり、車の運転が難しく
なってきたのですが、お仲間がいること。
助け合いの精神で、関係を継続していることが
趣味を続けていける秘訣だと思います。
体が不自由になってくると、どうしても家に閉じこもり
がちの生活になってしまいます。
趣味のお仲間との関係は大切にしたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
快護ライフ案内人
加納健児

4件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS:
    加納さんのブログいつも参考にさせていただいています♫
    趣味って本当に大切ですよね。
    デイドリームセンター笑顔のたねでも利用者さまの趣味や夢は一番と言っていいほど大切にしています!
    それがいろいろな意欲に繋がってきますしね☆

  • SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは(^^)
    趣味の 仲間がいる これって大事な事ですよね!!
    家の主人は 庭木を いじるのは好きですが…
    外へ向いて行くのが…苦手な人です
    一人になると閉じこもるんじゃないかと…
    まだ 定年前なのに 気になります 笑

  • SECRET: 0
    PASS:
    >デイドリームセンター笑顔のたねさん
    コメントありがとうございます。
    趣味をつづけていくこと、
    以前と同じようにはできないかもしれないので
    無理のない範囲で楽しんでやっていただけると
    いいですね。
    素晴らしい取り組みだと思います!

  • SECRET: 0
    PASS:
    >ワインさん
    外にでて交流をして欲しいと願う気持ちは
    わかりますが、
    男性のばあい、女性のように会話を楽しむことが
    苦手でひとりの時間を好む方もいます。
    庭木をいじることも、定年後の大切な時間となって
    きますので、大切に見守ってくださいね。
    盆栽祭りとか展示会とか
    きっとどこかであると思いますので
    探してみてはいかかでしょうか?
    庭木がお好きなら、植物園に行くのも
    お勧めです。
    慌てずに上手に、導いていくことが
    男性には必要になってきますよ
    参考にしてください
    内向的な方もみえると思うので、