身辺整理、押入れの整理をしました

介護が必要になっても

納得シニアライフを送り

長生きが幸せと感じれる世の中へ

 

こんにちは、


認知症介護の専門家

「快護ライフ案内人」

加納健児です。


節分がおわり、次はお雛様にむけて
家のレイアウトや飾りつけをかえていました。
長女のために3段のお雛様を買ったのですが、
少ないと思っていた箱も思ったよりあり、
片付ける場所を確保するため
押入れの整理整頓をしました。
しまう場所を確保すべく、昨日
押入れにあった荷物を全て出してみました。
捨てずにもってきた本や勉強関係のテキストや
もう聞けなくなったテープなどが半分以上あり
なかなか捨てずに、ここまで来てしまいました。
荷物を半分に減らすことを目標に
今日はこれから荷物の整理です。
押入れにしまっていると、ずっとそのままに
なってしまうもの、どこに何があるのか知るために
も、定期的に荷物の整理は必要ですね
皆さんは、押入れの荷物の整頓は
どうしていますか?

最後までお読みいただきありがとうございます。


快護ライフ案内人

加納健児

2014年2月5日 身辺整理、押入れの整理をしました はコメントを受け付けていません ├遺品整理