高齢者虐待を発見したら、どこに相談すればいいの?

 

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ

 

おはようございます

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

「友人が家族から虐待をうけているように
思うのですが、どこに相談をすればいいですか」

このようなケースの相談をうけました。

気になる様子があれば、市町村の相談窓口
または地域包括支援センターに相談をしてみる
ことです。

連絡した人がわかってしまうのではという不安
があると思いますが、通報者の保護のため
届出をした人がわかるような情報を漏らさない
ようになっていますので、ご安心ください。

高齢者虐待の種類は、5つに分類されます。

①身体的虐待

②介護放棄(ネグレクト)

③心理的虐待

④性的虐待

⑤経済的虐待

身体的虐待にくらべて、心理的虐待や
経済的虐待などは、表面的にはわかり
にくいですが、気になるケースで、エスカレート
しているようであれば、迷わず相談をしましょう!

最後までお読みいただきありがとう
ございます。


快護ライフ案内人
加納健児
2014年2月19日 高齢者虐待を発見したら、どこに相談すればいいの? はコメントを受け付けていません ◆ブログ