幻視、小刻み歩行がみられたら、レビー小体型認知症かも

介護が必要になっても
納得のシニアライフを送り
長生きが幸せと感じれる世の中へ


認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
アルツハイマー型認知症、脳血管型認知症についで
多いのが、レビー小体型認知症で20%の割合となっています。
この病気の特徴は、
幻視とパーキンソン症状です。
特に幻視が有名で、「虫がいる」「蛇がいる」「子供がいる」
と見えないのが、ありありと見えるような発言をするので
家族は驚いてしまいます。
「そんなことはないよ」と否定しても
本人には「そこにいるじゃない、見えないの」と
不信感を募らせることになるため
共感をしながら、安心につながるような対応が
必要となってきます。
またパーキンソン病と同様に、筋固縮や小刻み歩行などの
運動障害がでてきます。そして転倒のリスクも高くなります。
幻視、小刻み歩行などの症状がみられた時は
早めに病院に受診しましょう。
薬が少量でも効きやすくなるのが、この病気の傾向なので
処方についても、同じ認知症でも違ってくるのです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
快護ライフ案内人
加納健児