◆なぜ講演会をしているのか?

◆なぜ講演会をしているのか?

シニアの自己実現をサポートする
終活コンシェルジュの加納健児です。
 

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納健児が
 

シニアの自己実現をサポートするために
終活、認知症、介護に関する内容を
日刊『快護ライフ』としてお届けします
気軽にお読みください。
 
 

1、昨日の加納健児
 
東京に講師仲間が集い、自分の講演会の
ダイジェスト版の10分程度の発表を
しました。

 
私の講演会のタイトルは

「介護され上手」になるコツ
愛されながら自分らしい人生を送る秘訣

自己紹介にはじまり、なぜこのテーマで
講演をするのか背景を語り、講演内容の
一部を紹介して、最後は参加者に向けて
締めのメッセージを送るという構成です。
 

いつもは90分~120分で講演会
をするので、短い時間ですが凝縮して
エッセンスを発表するかたちになりました。
 

毎回話している内容でも、カメラが回る
なかの発表でもあり、講師仲間からの
フィードバックもあり、いつもとは違う
緊張感がありました。

2、なぜ講演会をしているのか? 

介護に対する閉塞感を打破したい。

介護されることになっても人生を諦めて
ほしくない。

元気なうちに、自分の想いをまとめる
ことで、

尊敬され、周囲から愛されて、生きがいを
もって、最期まで自分らしい人生を送ること
できることに気づいてほしい。
 

介護への不安がなくなり
本人も家族も明るく元気に過ごせる社会に
なってほしい。
 

長生きが純粋に喜べる社会になってほしい。

世の中の介護に関する情報の多くは
介護者に立場にたったものであり、
当事者にむけての内容はほとんどありません。
 

長生きに希望がもてるメッセージを伝えたい。

介護で苦しむ本人や家族を救うために
私は全国各地に講演をするという決意を
発表しました!

日ごろの仕事に流されずに
少し立ち止まって原点を振り返ることで
気持ちがピシッと引き締まりました。

 
3、編集後記
 
講師はしゃべってなんぼの職業。

文章だけでなく、音声もお届けできるようチャレンジ
していきます。

今夜は友人がMCで関わっていた

1000人講演会の懇親会に参加してきます。

★「はじめての終活セミナー」 7月は東京、大阪、名古屋で開催します!

 

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ こんにちは 

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

はじめての終活セミナー
7月は東京、大阪、名古屋で開催します。
日程は下記の通りです。
東京は、7月12日(土)15:00~17:00
大阪は、7月15日(火)13:30~15:30
名古屋は、7月19日(土)10:00~12:00東京の詳細が決まりましたのでご案内しますね。

★「はじめての終活セミナー」<東京>
7月12日(土)15:00~17:00 14:45開場にて
開催します。

平日はお仕事で参加できない人が多いので
土曜日にしました。

回数を重ねるごとに、参加者の皆様の声を反映させて
内容も進化して、より分かりやすく、実践的になって
きました。

ただ知識を勉強してタメになったのではなく、
まず何からすべきかを明確にして、すぐに行動できるように
していますので、必ず得るところがあります。

終活セミナーは葬儀会社での主催が8割をこえ
介護の立場からの終活セミナーは今のところ少ないのが
現状です。

どのように介護をすごすのか
介護⇒快護になり
自分らしく生活するための秘訣をお伝えします。

セミナー会場にてお会いできることを楽しみに
しています。
早期割引は7月5日までです。

★詳細はこちらをクリックしてください★

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日となりますように~

追伸

加納健児

  
「認知症不安解消マニュアル」無料講座・全9回

はじめての終活セミナー<東京>  7月12日(土)15:00~17:00★はじめての終活セミナー<大阪>  7月15日(火)13:30~15:30

★はじめての終活セミナー<名古屋> 7月19日(土)10:00~12:00

「社員自ら、積極的に笑顔で働く奇跡の職場作り講座」

 

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ

おはようございます

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

昨日は、愛知県にあるたんぽぽ介護センターの社長の
「社員自ら、積極的に笑顔で働く奇跡の職場作り講座」
に参加しました。

介護の仕事は世間的には3Kの職場の認識がありますが
同社では、介護をやりがいのあり楽しい仕事にするため
社員のことを大切にした工夫をして、

介護甲子園という全国の介護事業者が集まるイベントにて
昨年、上位入賞をはたしている事業所です。

社長自身、前の会社にて労働組合との対立をして社員との
関係に大変な苦労をした経験から

同じ過ちを繰り返さないを決心して、社員を大切にする会社に
しようと心がけたようです。

「ありがとうカード」「感動ストーリー」「マイスター制度」など
ディズニーランドにて取り組んでいるような社員のモチベーションや
共に支え合う職場作りができる工夫が数多く紹介されました。

お客様第一とよく言いますが
働く社員が満足できる環境をつくらないと
離職率が高まり、よいサービスを維持することが
できません。

トップの意識が会社の社風をつくります。
私も日本一社員を大切にする会社つくりを目指して
やりがいがあり楽しく働ける職場をつくっていきたいと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も素敵な1日となりますように~

加納健児

★5月27日「はじめての終活セミナー」<大阪>を開催します!

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ

おはようございます

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

今日はセミナーのご案内です。

『自分史・快護マップ』入門講座を
名古屋・東京にて開催をして

参加者のみなさんの感想をもとに
「はじめての終活セミナー」というタイトルに
修正をしました。

大阪での初セミナーとなります。

認知症介護の専門家の立場から
介護が必要になっても安心シニアライフを
送るためには、今なにを準備すべきか?

そして、介護のあとにやってくる、死後のこと
葬儀や相続に関する問題を未然に防ぐために
知っておきたいことをお伝えします。

身内に介護をしたことのない方、葬儀を経験した
ことのない方にとっては、初めて考えるテーマに
なると思います。

介護のこと、認知症のこと、葬儀のこと、相続のこと
など、幅広いテーマについて、ポイントをできるだけ
わかりやすい言葉で話していきます。

元気なうちから、介護が必要になって、死後のことまで
一貫したサービスを提供して、最期まで責任をもった
関わりをしていきたい

そのポシリーにしたがって、安心シニアライフを送って
いただき、長生きが幸せと感じられる世の中にしたい

参加者の皆さんの不安や疑問が解決できる
方向性がみえてくる、終活セミナーです。

★詳細はこちらをクリックしてください

最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な1日となりますように~

加納健児

東京セミナー9名ご参加いただき満員御礼でした

介護が必要になっても

安心シニアライフを送り

長生きが幸せと感じられる世の中へ


こんにちは

認知症介護の専門家

「快護ライフ案内人」

加納健児です。桜が開花して満開になったと思いきや
急に寒さがもどり肌寒くなってきましたね。

さて、報告が遅くなりましたが、
4月3日の東京初セミナー9名の方にご参加いただき
満員御礼となりました。介護の経験がある方が2名、それ以外の方は介護について
初めて考えて話を聞く機会となったようです。「親の介護、将来のためにセミナーに参加しましたが
自分のこととして考えるきっかけとなりました」との感想が
3名の方からあがりました。

2時間半の予定が、質疑応答を含めて3時間たっぷりに
なってしまいました。

伝えたいことが多くて、頭がいっぱいになってしまったようです。
初めてのテーマである場合は、じっくり考えて、受け取ってもらう
時間や間合いがいるのだと反省しました。

ポイントを絞って、受け取っていただけるよう内容を修正して
いきます。回数を重ねるごとに、洗練した内容になっていき
ますので、今回参加できなかった方も次回を楽しみにして
くださいね。

感想については、また紹介していきますね!

最後までお読みいただきありがとうございます。

快護ライフ案内人

加納健児

 

4月3日、『自分史・快護マップ』入門講座<東京>を開催します!

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ

おはようございます
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。

名古屋で好評だった
『自分史・快護マップ』入門講座
~家族に迷惑をかけずにみんなハッピー
安心シニアライフを送るための秘訣?
を東京でも開催することが決定しました!4月3日(木)銀座にて15:00~17:30
平日のお昼間にセミナーをします。先日メルマガの読者様や友人、知人に案内
したことろ、早速お申し込みをいただきました。
ありがとうございます。

定員9名のことろ、残5席となりました。

3月27日までは早期割引でお得になって
いますので、ご確認ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

快護ライフ案内人
加納健児
 

『自分史・快護マップ』入門講座<名古屋>まであと3日です!

介護が必要になっても

安心シニアライフを送り

長生きが幸せと感じられる世の中へ

 

こんばんは

認知症介護の専門家

「快護ライフ案内人」

加納健児です。


「自分史・快護マップ」入門講座<名古屋>開催

まで、あと3日となりました。

 

レジュメの準備も終わり、リハーサルの段階に

きました。

 

13年間での施設介護の経験から導き出された

介護が必要になっても自分らしく生活するための

秘訣を、本音トークで語ります。

 

ブログでは表面的な当たり障りない内容になって

しまいますが、参加者の皆さんの質疑応答や

知りたいことに合わせて、柔軟に講座を勧めて

いきます。

 

本当にお伝えしたい大切なポイントを理解して

もらい、実践ワークを通じて、参加した人には

帰宅してからでも、自分でワークを進めていける

ようになっています。

 

4月20日前後にて東京でも、同じ内容のセミナーを

開催する予定です。

 

認知症不安解消マニュアル(無料講座・全9回)

購読の読者の皆さんには、ブログより先行して

案内をしますので、興味ある方は登録してくださいね!

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

 

快護ライフ案内人

加納健児

 

 

 

 

府中・京王線沿線、多摩地区の家庭教師、戸田朝海さんより紹介をいただきました。

介護が必要になっても 

安心シニアライフを送り

長生きが幸せと感じられる世の中へ
こんにちは
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
友人の府中・京王線沿線、多摩地区の
家庭教師、戸田朝海さんより、
名古屋セミナーの紹介をしていただきましたので、 掲載させていただきます。

 

戸田さんは、

勉強嫌いなお子様を対象に

90日間”勉強できないコンプレックス”解消大作戦

という活動をされ、大手予備校や大手家庭教師で

うまくいかなくて困っている方でも、

半年後には自ら机に向かうようになるという成果を

あげています。

 

春期講座の募集がはじまり、3月3日、7日には

説明会が開催されるとのことなので、東京にお住まいの方で、

お子様、お孫様の勉強で悩まれている方がいましたら、

ぜひお勧めをしたい、家庭教師の先生です。

=====ここから転機します

 

こんにちは。 府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
実は、先日祖母が亡くなりました。
ずっと元気に暮らしていたのですが 最近体調が悪くて入院していると。

それからだんだんと体力がなくなっていき 最後は静かに息を引き取りました。
ほとんど自然死のような形で 病気に蝕まれてというよりは

年齢と共に衰弱して……という 感じだったみたいです。
とても寂しいですが 重い病気で苦しむような最期でなくて よかったなと思っています。
そんな感じで、もう全員の祖父・祖母と お別れしてしまいました。
が、この中で介護を必要としたのは 認知症になってしまった父方の祖父 一人だけでした。
最終的には、施設にお世話になりましたが 家族だけでやっていたとしたら とても大変だったでしょうね。
そういうわけで、 私は今まで、認知症介護というものを ほとんど身近に見ていません。
これから、どんどん年を重ねていくわけで その前にもっとちゃんと身近な問題として 勉強しておいた方がよさそうな気がしています。
結構皆さん いざその場に立ってから 「もっと早く勉強しておけばよかった……」 ということ、多いみたいですから。
そんなことになる前に 介護のことをとても詳しく 教えて下さる先生がいます。
名古屋にお住まいの
認知症介護の専門家 「快護ライフ案内人」の加納健児さん。
加納さんは
「納得したシニアライフを送るには 介護が必要になる前に準備をする 必要がある」

と仰っています。
加納さんは「回想法」という療法を使い まず、その方の過去のお話を丁寧に聞いて 相手のことを深く理解し、信頼関係を 作るのだそうです。
そして、その方が どのような医療・看護・介護を 受けたいのかを個別に伺っていく。
そうすることで 介護を受けながらでも、自分らしく 快適に過ごすことができる「快護生活」を 実現していくのですね。
徹底的に相手に寄り添い 「個別」「その人にとっての理想のケア」を 実現していくのが、加納さんのやり方です。
こんな方がいてくれたら 大事な親の老後も、もちろん自分の未来も 安心して託せる気がします(*^_^*)
施設もたくさんありますけど あまり待遇がよくないとか お世話が流れ作業的になっているとか よく聞きますもんね。
ひどいところだと虐待とか……
「誰に任せるか」って とても大事なことだと思うんです。
加納さんは、お顔からも滲み出ていますが とにかく真面目で誠実な方。
きっちり几帳面で 言われたことは必ず守る。
時にそのせいで人から頼られ過ぎて 大きな負担を抱えちゃったりもする方 なのですが(^_^;)
そんな加納さんだからこそ 介護の現場で頑張りすぎるご家族の方や ご本人の辛い気持ちにも 丁寧に寄り添って差し上げられるのだと 思います。
「介護」って聞くと どうしても負のイメージがありますよね。 皆が苦労する、大変なもの。
そんなイメージを一新させる 「幸せで快適なな介護」=「快護ライフ」 について知りたい方は
加納さんが3月16日に 名古屋で開催するセミナー
——————————

家族に迷惑をかけずにみんなハッピー 『自分史・快護マップ』で安心未来!
~介護が必要になっても安心シニアライフを 送る秘訣とは・・・
(↑クリックで詳細ページ) ——————————

に、ぜひ参加してみて下さいね!
本当に 自分の家族に介護が必要になっても こんなふうに幸せに過ごせるとしたら 老後も怖くないですもんね。
私もぜひお聞きしたいです。
東京の方はごめんなさい(>_<) 名古屋近くにお住まいの方 当日近くに行かれる方はぜひ!
それでは~ 戸田朝海でした!

「勉強コンプレックス解消プログラム」 春期講習無料説明会 詳細はこちら→ 【募集】春期講習説明会【2月・3月】 お申し込みはこちら→ http://ws.formzu.net/fgen/S97060710/

★3月16日、名古屋でセミナーを開催します!

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
おはようございます

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
パッとみてお気づきになったと
思いますが、
ブログの表紙が変わりました。
デザイナーさんに編集をして
もらい、素敵なものになり
気にいっています!
さて、今年の元旦に計画をした
セミナー開催について
名古屋での開催日、場所、時間が
決まりました。
◆タイトル

家族に迷惑をかけずにみんなハッピー
『自分史・快護マップ』で安心未来!
~介護が必要になっても安心シニアライフを
送る秘訣とは・・・

◆日時
平成26年3月16日(日)14:00~16:00
◆場所
名古屋ABC会議室 第7会議室
名古屋駅新幹線(西口)徒歩1分
◆参加費
3000円(早期割引2000円、ペア割引2000円)
◆定員
20名
セミナーの詳細、案内文を作成中です。今月末
までにはご案内できるようにしますので、
おまちくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。


快護ライフ案内人
加納健児

夢分析セミナー 大阪、東京で開催!

●夢分析セミナー 大阪、東京で開催!

介護が必要になっても、納得シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
 
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
私の仲間である夢分析の専門家 
菅原隆志さんが下記のとおりセミナーを開催されます。
菅原さんは、なんと菅原道真の末裔であり、心理学で有名な河合隼雄先生のもとで夢の心理学を究められた経験の持ち主です。
寝ている時の夢の意味がわかると、将来のあなたの夢の意味がわかるそうです。
 
今回のセミナーでは、寝ている時の夢の意味と、それを将来の夢に結び付ける方法を教えてくれるそうです。
 
2月8日の東京セミナーに私も参加します。
普段は名古屋在住ですが、東京近辺の方で興味ある方がいれば一緒に参加してみませんか?
<セミナー概要>
● 大阪:日時:2014年1月26日(土) 14:00~17:00
 
「セミナー内容」:夢分析カウンセラーがこっそり教える、「あなたが寝ている時に見ている夢の意味」
 
「詳細」
 
● 東京:日時 :2014年2月8日(土) 14:30~16:30
 
「セミナー内容」:夢分析カウンセラーがこっそり教える、「あなたが寝ている時に見ている夢の意味」
 
「詳細」
 
お問い合わせ:菅原隆志さん