◆徘徊(はいかい)はいきなり起きない

■日刊「快護ライフ」

加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、徘徊(はいかい)はいきなり起きない

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
===========

先輩経営者の紹介で

ある法人企業様からの
認知症の専門家として

徘徊(はいかい)に対する
予防や認知症の基礎知識を
教えてほしいと

依頼がありました。

食事の席でしたが、

認知症は4つのタイプに
分類され、行動パターンや
習性が違うこと。

言動からどの認知症か
検討をつけてからの
対応が必要であると
話をしました。

===================
2、徘徊(はいかい)はいきなり起きない
===================

徘徊とは、認知症の高齢者がある目的を
もって外に出かけることをいいます。

出かけることは悪いことではありません

しかし、認知症のかたにとって
自分の居場所がわからなくなり
迷子になってしまうことで

自分の家に帰れなくなることが
起こります。

すぐに見つかればよいのですが
行方不明になってしまうと

家族が探すだけでなく
警察など周囲に協力をもらいながら
必死で探すことになります。

なかには、事故に巻き込まれて
なくなってしまう悲しいケースも
発生しています。

それでは、認知症のなかでの
徘徊はいきなり始まって
しまうのでしょうか。

認知症は記憶力や判断力が
進行とともに衰えていきます。

3つのステップで進行する
といわれ

1)時間がわからなくなる
     ↓
2)場所がわからなくなる
     ↓
3)家族がわからなくなる

という順番をおって進行していきます。

そのため、いきなり徘徊して
家族に負担が起こる前に

時間がわからなくなる
ときに早めに気づいくことが
大切となってきます。

早めに気づき、適切な
治療や介護保険せービスを
利用して

家族だけでなく、多くの目で
見守っていくことで

在宅での生活が可能になります。

=========
3、編集後記
==========

認知症の基礎を
わかりやすく伝える

カリキュラムを再構築
しています。

はじめてのかたでも
わかりやすく

実践的につかえる
内容にしていきます。

◆佐川急便×横浜市 高齢者見守り

■日刊「快護ライフ」

           
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、佐川急便×横浜市 高齢者見守り

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
============

クライアント様の自宅訪問をして

足のむくみのために

自宅にある靴が履きにくく
なっている様子であったので

福祉用具の会社に足のサイズを
伝えて、履きやすい靴を
もってきてもらうよう手配
しました。

=================
2、佐川急便×横浜市 高齢者見守り
===================

横浜市と総合物流業大手の
佐川急便(京都市)は22日、

高齢者、障害者支援や地域防災などに
関する包括連携協定を結んだ。

同社で認知症に関する教育を広め、
配送ドライバーらが見守り活動を通して
高齢者に声掛けなどを行う。

横浜市内10カ所の営業所では
障害者の就労体験を受け入れ、
障害者の雇用も推進する。

協定は高齢者・障害者支援、
地域防災、子ども青少年の育成、
市産品の流通・販売促進、
環境保全の推進、
観光情報の発信、
市民サービス向上の7分野。

高齢者支援では、
認知症に関する研修を受講した
各営業所の代表者がドライバーらに
正しい知識を周知。

ドライバーらは担当エリアで配送業務中、
行方不明になった認知症高齢者の
早期発見に向けた見守り活動を行う。

障害者支援では、
今年の秋から
特別支援学校や就労支援機関と
連携し、

営業所で職業体験の実習を受け入れる。

障害者施設の利用者が作った
パンの販売スペースも設ける。

災害時には、全国から寄せられた
市内への救援物資を円滑に届けるため、

関東圏50カ所の営業所、事業所から
最適な物流拠点を速やかに選ぶ。

高齢化が進む農家の配送支援についても
検討していく。

林文子市長は
「きめ細かいさまざまな分野で
協力いただき感謝している」と述べ、

同社の荒木秀夫社長は
「高齢者の見守り活動は、
一つのノウハウとして会社としても
全国に広げていきたい」と話した。

貼り付け元 <https://news.nifty.com/article/domestic/government/12152-194488/>

***

認知症高齢者の見守りは
行政や市民の力だけでは
限界があります。

今回の取り組みのように

行政と民間の力がコラボして
認知症研修や見守りの取り組みなど
強化していくと

複数の目で地域の高齢者を支える
体制ができるので手厚い
福祉サービスになります。

佐川急便は高齢者だけでなく
障害者の取り組みにも
具体的に実施しており

企業CSRとしての姿勢が
評価できます。

===========
3、編集後記
============ 

蒸し暑い熱帯夜から
少し開放され

過ごしやすくなって
きました。

台風10号の動きが

気になりますね。

◆くつ型の感知器で徘徊防止

■日刊「快護ライフ」

           
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、くつ型の感知器で徘徊防止

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
============

夏日で暑い1日でしたね。

朝から歩くだけでも
めまいがしそうな暑さでした。

意識して水分補給、お茶を
飲みました。

汗で出てしまうので、
脱水にならないように
バテないように気をつけました。

=============
2、くつ型の感知器で徘徊防止
==============

認知症の症状の一つである
徘徊(はいかい)

本人は目的をもって歩かれますが
自宅が出てしまってから、戻れなく
なることがあり

認知症の方と暮らす家族にとっては
24時間、目が離せない状態に
なってしまいます。

今まで、GPS内蔵の通信装置や
携帯の端末がありましたが

問題は、その機器を置いてしまうと
意味がないというものでした。

今回ご紹介するのは
靴に感知器を内蔵した
画期的な福祉用具です。

購入だけでなく、福祉用具の
レンタル品としてなったので

一般の家庭でも利用しやすく
なりました。

靴であれば履き忘れることが
少ないと思うので

徘徊の早期発見、外出先での
事故なども防止に期待がもてます。

===

徘徊感知器「さくらんぼチャイム」が
介護保険福祉用具貸与商品になりました。

株式会社チェリー・BPMの見守り商品である、
徘徊感知器「さくらんぼチャイム」が

2016年6月、介護保険福祉用具として、
貸与商品になりました。

これにより2016年8月4日から徘徊感知器
「さくらんぼチャイム」を福祉用具取扱業者様
へ本格的な販売を開始いたします。

一般ユーザー様は、
ケアマネージャー様や、
福祉用具取扱業者様を通じて、
サービス利用が可能となります。

「さくらんぼチャイム」は
「タグ」を搭載した靴を履いた方が、
外に出かけると、

室内の方に「ピンポン」とチャイムで
知らせてくれます。

靴を履いた方のみに反応する
今までにない新しい商品です。

スマートフォンのメールやプッシュ通知では、
音も小さく、気づかないこともありました。

かねてから、大きな音で知らせて欲しいという
ご家族様からのご要望にお応えしました。

「さくらんぼチャイム」を使用することで、
出かけたことに気づきやすく、
夜間・早朝の徘徊の見守りにも
お役に立てると思います。

また、「さくらんぼチャイム」は、
現在販売中のGPS搭載「GPシューズ」及び
スマートフォンアプリ「イマココアプリ」を
併用することで、

徘徊高齢者の現在位置がわかり
早期発見・保護につなげることが期待できます。

弊社は、靴に「通報装置」を搭載する商品の
先駆者として、責任を持ち、

より簡単で使いやすい商品の開発に力を尽くしてまいります。

貼り付け元 <http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201607212709/>

===========
3、編集後記
============

7月30日は土用の丑
ということで

うなぎを食べました。

スタミナをつけて
8月からの暑さを
乗り越えます!

徘徊(はいかい)がひどくて困っている

●徘徊(はいかい)がひどくて困っている
介護が必要になっても、納得シニアライフを送り、長生きが幸せと感じられる世の中へ
認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
認知症の行動の一つに、徘徊(はいかい)があります。
徘徊とは、本人にとっては目的のある行動であり、「実家に帰る」「仕事に行く」などと現実との認識のズレによって引き起こされます。
家族にとっては、いつ外に行ってしまうのか、常に見守りが必要となってくるため、心が休まる余裕がなくなってしまいます。
徘徊に対する見守りは家族だけでは大変です。
ご近所や交番や行くお店に事情を話しておくことで、いざという時の協力をしてもらいやすくなります。
顔写真と連絡先、住所、名前、年齢などを書いた紙を準備しておき、本人がよくもつカバンに入れておいたり、関係者に渡しておくことで、徘徊して探す時に早い行動がとれるようになります。
家族だけでは限界があるので、地域の力をかりていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
快護ライフ案内人
加納健児