◆介護度の見直しのタイミング

■日刊「快護ライフ」

           
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、介護度の見直しのタイミング

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
============

クライアント様の自宅訪問を
して様子うかがいをしました。

お元気のままに過ごしている方が
多いのですが、なかには

少し体調を崩されているかた
体の痛みや不調を訴えられるかた
がみえました。

すぐに介護度の見直しの
申請の手続きをさせて
いただきました。

================
2、介護度の見直しのタイミング
================

介護サービスを使うときには

介護の必要な状態にあわせて
上限枠が決められています。

要支援1から要介護5まで
7段階にわかれており。

一番軽い「要支援1」で月額5万円程度
重い「要介護5」で月額35万円程度と

ひとつ区分があがるごとに利用枠が
5万円ほど広がります。

枠の範囲内であれば、自己負担は
1割(一定の収入があるかたは2割)
の自己負担ですむように

介護保険制度ができています。

今回クライアント様のなかには
現状より区分が上がりそうな状態
であったので、

介護度の見直しの申請を勧めさせて
もらいました。

介護サービスを利用したい状況に
なったときに、枠が広いほうが
サービスを多く組み合わせることが
でき、選択肢が広がります。

状態が変わらなければ、見直しの
申請は必要ありませんが、

状態がかわったと感じるときは
見直しのときです。

===========
3、編集後記
============

本日はドラゴンズの野球観戦を
しにいきます。

最下位と負けがこんでいますが

はりきって応援にいきます。

たまには、気持ちいい勝利を
期待しています。

ファイト!

◆医療費36.3兆、介護費21,4兆

■日刊「快護ライフ」

加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、医療費36.3兆、介護費21,4兆

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
============

真夏日で暑い日でしたね。

外に出かけることなく
事務所で、

介護保険関係の
請求の事務仕事を
していました。

国保連という国に請求を
あげる締め切りが毎月
10日のため

介護保険関係の仕事を
している事業所は

月初は請求関係の
締め切りにおわれます。

==================
2、医療費36.3兆、介護費21,4兆
====================

国立社会保障・人口問題研究所は5日

2014年度の年金や医療、介護などの
社会保障給付費が

前年度比1.3%増の112兆1020億円
だったと発表した。

過去最高を更新し続けており、
高齢化に伴い介護の伸びが目立つ。

今後も増加が見込まれ、
社会保障制度を維持していくには
給付と負担のバランスの見直しが課題になる。

社会保障給付費は税と社会保険料などを
財源にした費用の合計。

内訳は医療が36.3兆円で2.0%増、
年金は54.3兆円で0.5%減、

介護など「福祉その他」は21.4兆円で
4.6%増だった。

介護は高齢化でサービスを利用する人が
増えている影響が大きい。

年金が前年度に比べ減ったのは
内訳の公表を始めた1964年度以来、初めて。

2013年10月に過去の「もらいすぎ」の
解消として支給額を下げたことが通年で寄与した。

社会保障の財源である保険料や公費などの
収入は136.5兆円で給付額を上回った。

働く人が増え、保険料収入も増えた。

貼り付け元 <http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H67_V00C16A8PP8000/>

===========
3、編集後記
============

土日も真夏日が予想されています。

37℃もこえる場所があるので

こんな暑い日は、外出は控えて
熱中症に備えていきたいですね。

◆介護の相談窓口はどこか?

■日刊「快護ライフ」
           
加納健児オフィシャルサイト
http://kanoken.biz/

=================
■1、昨日の加納健児

■2、介護の相談窓口はどこか?

■3、編集後記
=================

こんにちは。

加納健児です。

本メールマガジンは、

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納が

日常の出来事を通じて気づいた
終活、認知症、介護に関する内容を

わかりやすくまとめ
日刊『快護ライフ』としてお届け
しています。

気軽にお読みください。

===========
1、昨日の加納健児
============

毎日新聞ホールで開催された

介護離職対策シンポジウムに
参加しました。

代表の和氣さんの
「介護離職しない、させない」
という貴重講演のあと

5社の企業による
介護離職防止に関する
事例発表がありました。

各社に共通するのは
従業員を介護離職させたくない
という思いです。

いくら介護休業に関する
制度を整備しても

会社が従業員を守っていく
姿勢や気持ちがないと

形だけあって活用されず
結果として、介護離職で
人材を失ってしまうことに
なります。

=============
2、介護の相談窓口はどこか?
==============

病気になったら病院にいく。

当たり前ですよね。
小さいときから風邪をひいたら

親が病院に連れていきます。

歯が痛くなったら歯医者にいく。

これも小学生でもわかることです。

それでは、介護が必要になったら
どこに行きますか?

・・・
・・

身内の介護を経験したことが
ある人であれば、

・市役所の介護保険の窓口
・地域包括支援センター

の名前を知っているはずです。

しかし、

多くの大人にとって
介護を経験したことがなければ
縁のない存在で

知られていません。

介護になったらどうするのか
という教育もありませんし、

知らないことも無理もないかも
しれません。

介護で困ったときの
相談先を知らないと

自分ひとりで悩んでしまい
介護保険という制度があるにも
かかわらず

サービスを使わずに、自分だけで
身内の介護をして疲れてしまうこと
になります。

昨日の貴重講演会で

「介護になったら、地域包括支援センター」
という言葉を繰り返しました。

地域包括支援センターとは
はじめて介護を利用する人のための
相談窓口です。

ケアマネジャー、保健師、社会福祉士
が在籍しており

チームになって介護相談にのっています。

相談は無料です。

すぐに介護が必要でなくても
相談にのってくれますので

介護のことで心配になってきたら
あなたのお近くの

地域包括支援センターに相談を
してみましょう。

===========
3、編集後記
============

昨日の夜に、名古屋近辺で
集中豪雨があり

その影響で新幹線が1時間ほど
止まっていました。

一時的なもので運転再開したので

無事に名古屋まで戻ることが
できました。

夏場の急変する雷雨などがある
ので、出かける前には天気予報を

チェックしています。

◆深刻な人手不足でサービスを縮小せざるを得ない現状

◆深刻な人手不足でサービスを縮小せざるを得ない現状

シニアの自己実現をサポートする
終活コンシェルジュの加納健児です。
 

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納健児が
 

シニアの自己実現をサポートするために
終活、認知症、介護に関する内容を
お届けします。

気軽にお読みください。

1、昨日の加納健児

昨日は久しぶりに実家に子どもを連れて
いき、母親と食事を一緒にしました。

月1回は顔を出すようにしていますが
子どもの成長は早いので、1カ月もすると
できることが増えてきます。

娘も最近覚えた50音の読み方を得意そうに
披露していました。

2、深刻な人手不足でサービスを縮小せざるを得ない現状

介護業界の今年4月の有効求人倍率は、

2.69倍

これは、仕事をしたい1人に対して求人が
2.69倍の数があり、事業者にとって
働き手を確保することが難しくなって
いることをあらわします。

東京においては
全国の倍近い

5.29倍

になっています。

1人の働き手に対して5つの事業所が
人材を奪い合っている困難さです。

人手不足がどのような影響を
与えているのかというと

施設の定員は100人だとしても
支える働き手が少ないため
70人しか受け入れをしていない
事業者がでてきています。

もっと状況が悪いと
施設をつくったものの
人手が確保できないため

入居者を募集できずに
開業倒産をしている事業者が
増えています。

原因は介護報酬の引き下げにより
収益が悪化して倒産が増えている
こと

また低賃金の業界とよばれ
全国平均よりも10万円近くも

安い22万円程度の収入であること
から、魅力的な働き口として
思われないからです。

消費税を8%から10%に増税して
年金、介護などの社会保障を充実
させる予定でしたが

先遅れが決定したため
賃金アップの財源が見込まれていません。

年間10万人ともいわれる介護離職の問題
も考えると、福祉政策の充実はまったなし
の状況です。

2025年団塊世代が75歳以上になる頃には

38万人の人材不足が予想され
有効な手段をしないと

施設の箱があっても
働き手がいないためサービスが
提供できず

結果として本人を支える
家族に負担がかかってしまいます。

介護保険制度の維持のためにも
福祉分野を充実させる思い切った
政策を期待したいものです。

3、編集後記

早いもので6月末となり、今年の半分がたちます。

正月から仕事を東京から名古屋にシフトして
半年間。

ようやく落ち着いて仕事をできるように
なりました。

やはり家族と一緒に生活すること
これが大切ですね。

◆最短で身体にあった道具を選ぶコツ

◆最短で身体にあった道具を選ぶコツ

シニアの自己実現をサポートする
終活コンシェルジュの加納健児です。
 

施設介護を13年、在宅介護を2年
1500名以上のシニアと家族の
支援をしてきた加納健児が
 

シニアの自己実現をサポートするために
終活、認知症、介護に関する内容を
日刊『快護ライフ』としてお届けします
気軽にお読みください。

1、昨日の加納健児

腰痛がひどくなって困っている
クライアント様の自宅を訪問して
様子を見に行きました。

ベッドからずり落ちてしまい
それから腰が痛くなったとのこと。

心配なため整形外科に受診しました。

レントゲンの結果、骨には異常が
ないようで骨折はしていないことは
わかりました。

骨折はしていないとはいえ安心
できません。

痛みが残っているため、痛み止めと
湿布が処方されました。

2、福祉用具はまずお試しをしてみる

今まではなんとか自立した生活を
送っていても、転倒をきっかけに
体の痛みを感じるようになり、

動きがぎこちなくなる、そして
生活全般のリズムがズレてくること
があります。

今回のクライアント様も
骨折でないから安心はできない
状況でした。

というのは、

座っている状態が痛みがあり
生活することに支障が出てきそうな
兆候があったからです。

原因ははっきりしませんが
座ってお尻に圧力がかかると
痛みを感じるため

起きて座って食事をすることも
大変だ、と心配していました。

転倒後の痛みは日にち薬で

痛み止めや湿布を使いながら
少しずつ痛みが和らぐのを
待つしかありません。

しかし、今回は福祉用具を借りる
ことで、痛みを軽くできないか
検討しました。

具体的には、クッションを
レンタルすることで座った
時の負担を減らす方法です。

たくさんある種類のなかから
ちょうど良いものを見つけるのは
難しいものです。

経験があれば、ピンポイントに
ちょうど良いものを選ぶことも
できますが、

今回のようにすぐに適切なもの
選ぶ必要があるときは

お試し利用で2,3品福祉用具を
レンタルすることをお勧めします。

一つずつ試して、合わないから
別のものに変更すると時間が
かかってしまいます。

最初から、めぼしいものを選び
一度に取り寄せて試しに使って
みることで、

短期間で最適なものが見つかります。

車椅子でもたくさんの種類があります
ので、試乗感覚で数台比べてみるのが
よいと思います。

そのためには、福祉用具の事業者に
お試し利用があるのか確認をしてみて
ください。

道具が必要になったら相談をして
気になるものを複数取り寄せて
お試し利用をしてみる。

これが最短で最適な道具を見つける
方法です。

3、編集後記

明日には早速依頼した道具が
届きます。

身体にあったクッションが見つかり
ますように~

3種類の福祉サービスを上手に活用しよう

介護が必要になっても

安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
 
おはようございます認知症介護の専門家

「快護ライフ案内人」
加納健児です。介護を一人で抱えこんでしまうと、
身体的にも経済的にも早い段階で
行き詰まってしまいます。

長く介護ライフをおくるためにも
福祉サービスを積極的に活用して
いきましょう!

福祉サービスは、おおきくわけて
3種類あります。

1、介護保険のサービス
要介護認定で介護が必要と認められると、
利用できます。費用は、1割負担です。

2、市町村独自サービス
「配食」「寝具洗濯」など自治体によって
サービスはさまざまです。費用は低価格
や無料となっているので、まずは問い合わせ
してみましょう

3、民間サービス(自費)
だれでも利用できますが、全額自費なので
出費がかさみますので、月にどれくらいかかるか
検討をして組み合わせを考えるといいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 
快護ライフ案内人
加納健児

 

 

 

ケアマネジャーはどんな人なの?

介護が必要になっても
安心シニアライフを送り
長生きが幸せと感じられる世の中へ
こんにちは、

認知症介護の専門家
「快護ライフ案内人」
加納健児です。
今日は基礎的なことをお伝えします。
ケアマネジャーの役割と仕事内容について
お話をします。
ケアマネジャーとは、介護保険サービスを
利用する時に、何でも相談できる身近な
専門家です。
あなの健康状態や生活状況にあわせて
どんな介護サービスが必要か考えて
ケアプランを作成してくれます。
サービス利用での問題や苦情にも
相談にのってくれて、対応をしてくれます。
相談やケアプラン作成について、無料
でしてくれますのでご安心ください。
どこにいけばケアマネジャーを探せるか
というと、地域包括支援センター
いけば、ケアマネジャーがいる事業所を
紹介してくれます。

電話をしてみて、親切、丁寧に対応して
いれる事業所が、その後の対応も
良いと思いますので、何件か電話をして
比較検討するのがよいです。
最後までお読みいただきありがとう
ございます。

快護ライフ案内人
加納健児

延命治療の意思表示について

⚫︎延命治療の意思表示について
日本老年医学会は、胃ろうなど、人口的に栄養や水を補給するときのガイドラインを公表しました。
本人の意思で胃ろうをしない、中止することができる。
本人の意思が確認できないときは、家族と十分話し合って、本人にとって最善の選択をする、としています

︎特定疾病 16種類、介護保険を利用できます

⚫︎特定疾病 16種類、介護保険を利用できます
40歳から64歳の方でも、特定疾病にて要介護認定を受ける場合には、介護保険を利用することができます。
1.末期ガン
2.関節リウマチ
3.ALS 筋萎縮性側索硬化症
4.後縦靱帯骨化症
5.初老期における認知症
6.パーキンソン病関連疾患
7.脊髄小脳変性症
8.脊柱管狭窄症
9.ウェルナー症候群 早老症
10.多系統萎縮症
11.骨折を伴う骨粗鬆症
12.糖尿病関連疾患
13.脳血管疾患
14.閉塞性動脈硬化症
15.慢性閉塞性肺疾患
16.変形症関節症 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う

介護費用は、地域によって差があるんですか?

⚫︎介護費用は、地域によって差があるんですか?
あります。
地域加算といって、地域による人件費の格差を埋める制度になっています。
現在は1等地から6等地までの6段階にわかれており、介護報酬の上乗せは、3%~18%となっています。